ペッパー株の株主優待内容を解説!!

みなさんこんにちは。

大学生投資家のヒカルです。

本記事では, 私が保有しているペッパーフードサービス株の株主優待についてブログでみなさんに情報を発信していこうと思います。

          黒い背景に生の肉、ビーフステーキ、トップビュー  

ペッパーフードサービス株はペッパーランチ, いきなりステーキなどの食事券や自社商品セットが贈呈されるのでとても人気のある日本株です。

そんなペッパーフードサービス株主優待についてまとめてみました。

 

目次

 

ペッパーフードサービスとは

ペッパーフードサービスは、「いきなりステーキ」および「ペッパーランチ」などの飲食店を展開している会社です。とても高価な料理の代名詞だったステーキを、低価格でかつ早く提供したことでかなり人気を集めました。特許取得の電磁調理器を中心にした独自のオペレーションシステムにより、低コストによる店舗運営を実現しています。

最低取得額, 配当, 権利確定日

まずはみなさんが気になるであろう, 最低取得額, 配当, 権利確定日についてです。

ペッパーフードサービス株の優待の最低取得額は現在, 1株575円であり, 優待を受けるためには100株必要であるため57500円です。

配当金は, 1株あたり0円で100株持っている場合は年間で0円の配当金となります。配当金が一切ないのは少し微妙ですね(笑)

権利確定月は6月, 12月の年2回あり, 優待は年1回のみ受けることができます。

実際に配当や優待を受け取れる時期は, 4月下旬と10月中旬です。

 

2019年の投資結果👇

https://blog.hatena.ne.jp/shanax054/shanax054.hatenablog.com/edit?entry=26006613496768083

 

 

ペッパーフードサービス株主優待内容

次に, ペッパーフードサービス株主優待について説明していきます。

ペッパーフードサービス株主優待は年に2回, ペッパーランチやいきなりステーキで使える食事券および自社商品の詰め合わせがもらえます。

では, 株主優待は株主にいくら分もらえるのでしょうか。みなさん一番気になると思います。

株主優待でもらうことができる, 自社製品の金額は保有株数によって異なります

以下にもらうことのできる自社製品の金額を示します。

 

保有株数 100~299株

食事券の金額  4月下旬に500円, 10月中旬500円

計1000円分

 

保有株数 300~1499株

自社製品の金額  4月下旬に1500円, 10月中旬1500円

計3000円分

または自社商品の詰め合わせ1セット

 

保有株数 1500~2999株

自社製品の金額  4月下旬に3000円, 10月中旬3000円

計6000円分

または自社商品の詰め合わせ2セット

 

保有株数 3000株

自社製品の金額  4月下旬に4500円, 10月中旬4500円

計9000円分

または自社商品の詰め合わせ3セット

 

上記のような優待金額となっています。

割が良さそうなのは, 300株なので自分も300株だけ持っています。

100株だけでも食事券が1000円分ももらえるので非常にお勧めできます。

 

実際に投資してみての感想

僕は実際に今年の4月ごろにペッパーフードサービス株を474円で購入しました。現在の収益は, +9200円となっています。

6月に権利確定日があるのでその後, 年に3000円の食事券がもらえる予定です。

大学生の自分にとっては非常に大きい額で, とてもうれしく思います。

 

まとめ

みなさんペッパーフードサービス株についてどう思ったでしょうか。

とてもいい配当金および優待内容だったと思いませんか?

いまでもとても人気のある株です。

資金に余裕がある方には特にお勧めです。

ぜひ購入を検討してみてください。

 

SBI証券について(株購入可能)👇

 

SBI証券の説明👇

https://blog.hatena.ne.jp/shanax054/shanax054.hatenablog.com/edit?entry=26006613497788524

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

みなさんの参考になればとてもうれしいです。

 

 

日本たばこ産業(JT)株の株主優待内容を解説!!人気の理由も分かる!!

みなさんこんにちは。

大学生投資家のヒカルです。

本記事では, 私が保有している日本たばこ産業(JT)株の株主優待について書いていこうと思います。

 

            電子たばこを吸う人のイラスト

 

日本たばこ産業(JT)株は高利回り株としてとても人気のある日本株です。

そんな日本たばこ産業(JT)株主優待についてまとめてみました。

 

目次

 

日本たばこ産業(JT)とは

JTは, メビウスやセブンスターなどのたばこを販売している会社で, たばこの販売を通して, 分煙の推進やたばこマナーの向上などにも取り組んでます。

最近は「たばこベイパー」と呼ばれる, 火を使わないものも開発していて, 副流煙をきにしなく良くなってきています。

さらに海外展開のも力を入れています。

2015年までは飲料事業も展開し桃の天然水やRootsなどを販売していましたが, 現在はサントリー食品インターナショナルに移管されています。

 

最低取得額, 配当, 権利確定日

まずはみなさんが気になるであろう, 最低取得額, 配当, 権利確定日についてです。

日本たばこ産業(JT)株の優待の最低取得額は現在, 1株2414円であり, 優待を受けるためには100株必要であるため241400円です。

配当金は, 1株あたり154円で100株持っている場合は年間で30800円の配当金となり, 配当利回りはなんと6.38%です。他の株と比べて, かなりの高配当株となっています。

権利確定月は6月, 12月の年2回あり, 優待は年1回のみ受けることができます。

実際に配当や優待を受け取れる時期は, 3月下旬と11月中旬です。

(優待は3月下旬のみ)

 

2019年の投資結果(日本たばこ産業株の結果もチェックできます)👇

https://blog.hatena.ne.jp/shanax054/shanax054.hatenablog.com/edit?entry=26006613496768083

 

 

日本たばこ産業(JT)株主優待内容

次に, 日本たばこ産業株主優待について説明していきます。

日本たばこ産業株主優待は半期に一度, 自社製品の詰め合わせがもらえます。

最近の優待品は, 関係会社であるテーブルマーク製品の詰め合わせでレトルトご飯などとなっているようです。

では, 株主優待は株主にいくら分もらえるのでしょうか。みなさん一番気になると思います。

株主優待でもらうことができる, 自社製品の金額は保有株数によって異なります

以下にもらうことのできる自社製品の金額を示します。

 

保有株数 100~199株

自社製品の金額  3月末に2500円

計2500円分

 

保有株数 200~999株

自社製品の金額  3月末に4500円

計4500円分

 

保有株数 1000~1999株

自社製品の金額  3月末に7000円

計7000円分

 

保有株数 2000株以上

自社製品の金額  3月末に13500円

計13500円分

 

上記のような優待金額となっています。

さらに上記の優待を受けられるのは, 株式継続保有1年以上の人のみです。

そのため, 買ってすぐに優待をもらえるということではありませんので注意をお願いします。

100株だけでもかなりの金額の自社製品をもらえること, さらに高配当利回りなので非常にお勧めできます。

また200株だと, 倍くらいの金額の自社製品がもらえるので, 余裕があれば200株買った方が良いかもしれません。

私は, 現在200株保有しています。

 

実際に投資してみての感想

僕は実際に去年の11月ごろに日本たばこ産業の株を100株購入し, その1か月後くらいにさらに100株購入し現在は200株保有しています。現在の収益は, -9200円となっています。

12月に権利確定日があったので, まだ配当や優待は受け取っていませんが, 3月にもらえる予定なのでとても楽しみにしています。予定では, 30800円も振り込まれる予定です。

大学生の自分にとっては非常に大きい額で, とてもうれしく思います。

今後はたばこ業界が衰退されていることが予想されていますが, いまの現状はかなり売られすぎの状態になっているので, 今後は買われていくことが予想されるます。そのため次は300株を目指して投資し, 年間日本たばこ産業だけで配当金100000円以上もらえるようにしたいと思います。

 

まとめ

みなさん日本たばこ産業株についてどう思ったでしょうか。

とてもいい配当金および優待内容だったと思いませんか?

いまでもとても人気のある株です。

資金に余裕がある方には特にお勧めです。

ぜひ購入を検討してみてください。

 

SBI証券について(株購入可能)👇

 

SBI証券の説明👇

https://blog.hatena.ne.jp/shanax054/shanax054.hatenablog.com/edit?entry=26006613497788524

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

みなさんの参考になればとてもうれしいです。

 

 

パーク24株の株主優待内容徹底解説!!

みなさんこんにちは。

大学生投資家のヒカルです。

本記事では, 私が保有しているパーク24株の株主優待について書いていこうと思います。私はパーク24株を, 権利確定日がある10月の中旬に購入しました。

 

地平線のイラスト(土・背景素材)

私自身が, 地方出身ということで, 車で遠出することが非常に多く, 有料駐車場に駐車することが非常に多いです。

そんな中, 株主優待がとても人気であるパーク24株を見つけてすぐ投資を決意しました。

本記事では,パーク24株主優待の内容を順に解説していきます。

 

目次

 

パーク24株式会社とは

それではまず, パーク24株式会社について説明します。

パーク24株式会社とは, タイムズ24株式会社などを含む複数の企業の持株会社で, 東証一部に上場している企業です。

「タイムズ」という言葉や看板はたぶんほとんどの方が知っているかと思います。

日本は世界第2位の自動車大国であり, 日本の車社会をより快適にするため取り組んでいる会社で, 現在全国に8000ヵ所・駐車場台数は約22万台で日本最大の駐車場ネットワークとなっています。

またパーク24のグループ理念は「快適なクルマ社会の実現」です。スローガンは「人と車と街と」を掲げ, 人とクルマと街との調和のとれた快適なクルマ社会の実現を目指しています。

 

最低取得額, 配当, 権利確定日

まずはみなさんが気になるであろう, 最低取得額, 配当, 権利確定日についてです。

パーク24株の最低取得額は, 1株2689円であり, 優待を受けるためには100株必要であるため268900円です。

配当金は, 1株あたり70円で100株持っている場合は年間で7000円の配当金となり, 配当利回りは2.60%です。配当利回りは比較的, 高い方ですね。

権利確定月は10月の年1回あり, 優待も年1回受けることができます。

実際に配当や優待を受け取れる時期は, 1月下旬です。

 

2019年の投資結果(パーク24株の結果もチェックできます)👇

https://blog.hatena.ne.jp/shanax054/shanax054.hatenablog.com/edit?entry=26006613496768083

 

 

パーク24株主優待内容

次に, パーク24株の株主優待内容について説明していきます。

株主は年1回, 保有株式数によって全国のタイムズ駐車場とタイムズカーレンタルおよび温泉施設タイムズスパ・レスタ(東京都豊島区)で利用できるタイムズチケットをもらえます。

では, 優待券はどのくらいの金額もらえるのでしょうか。みなさん一番気になると思います。

株主優待でもらうことができる, 優待券の金額は保有株数によって異なります

以下にもらうことのできる優待券の金額を示します。

 

保有株数 100~999株

優待カード金額  1月末に2000円

 

保有株数 1000~4999株

優待カード金額  1月末に5000円

 

保有株数 5000株以上

優待カード金額  1月末に10000円

 

上記のような優待金額となっています。

 

実際に投資してみての感想

僕は実際に去年の10月ごろにパーク24株式会社の株を100株購入しました。現在の収益は, +.12900円となっています。

収益も現在少しではありますが出ているので満足しています。

10月に権利確定日があったので, まだ配当や優待は受け取っていませんが, 来週あたり(1月下旬)にはもらえる予定なのでとても楽しみにしています。(株主優待の出欠の可否についての資料は1月上旬に届きますが, 配当金と優待券は同封されていませんでした。)

僕自身がよく有料駐車場に車を止めるので, 優待券をもらったら, 駐車場代が浮くのでとても嬉しく思います。

また, 車大国である日本にとっては, とてもいい優待であること, 配当利回りも2.6%と高めなので, 今後も人気が上がっていき買われていくのではないかと考えています。

今後も, 5000円の駐車代をもらうために, パーク24株式会社の株1000株保有を目指して, アルバイトに精進しようと思います。

 

まとめ

みなさんパーク24株についてどう思ったでしょうか。

とてもいい優待内容だったと思いませんか?

優待券の実用性および配当利回りの高さから, いまでもとても人気のある株です。

資金に余裕がある方, 僕と同じように有料パーキングによく車を駐車する方には特にお勧めの日本株となっています。

ぜひ購入を検討してみてください。

 

SBI証券について(株購入可能)👇

 

SBI証券の説明👇

https://blog.hatena.ne.jp/shanax054/shanax054.hatenablog.com/edit?entry=26006613497788524

 

それでは最後まで読んでいただきありがとうございました。

みなさんの参考になればとてもうれしいです。

 

 

すかいらーくの株主優待ってどうなの?株主優待について徹底解説!!!

みなさんこんにちは。

大学生投資家のヒカルです。

本記事では, 私が保有しているすかいらーく株の株主優待について書いていこうと思います。

嬉しい反応がよくわかる会社員

 

株主優待の中でも, 食事券を優待品とする外食優待は非常に人気です。中でもガストなどを運営するすかいらーくホールディングスは, 人気ランキング1桁に入るほどに人気です。

そんなすかいらーくホールディングスの株主優待についてまとめてみました。

 

目次

 

すかいらーくホールディングスとは

すかいらーくホールディングスとは, 「ガスト」や「バーミヤン」などのファミリーレストランを全国に展開する会社です。すかいらーくグループ全体で10万名以上のスタッフを抱える一大企業でもあります。

今ではファミリーレストランの色が強かった同社ですが, 2016年より, とんかつ・からあげ専門店の「とんから亭」の新規出店や, 既存のブランドのリニューアルなどを実施して, 幅広く顧客を集める動きを見せています。

かつては東証一部上場廃止となった企業ですが, 経営改善の努力などもあり, 2014年から再び東証一部に上場しています。

ガストやバーミヤンといったファミリーレストランだけでなく, リラックス株式会社傘下のむさしの珈琲や株式会社フロジャパンが運営するスイーツ専門店FLOなども運営しています。

 

最低取得額, 配当, 権利確定日

まずはみなさんが気になるであろう, 最低取得額, 配当, 権利確定日についてです。

すかいらーくホールディングス株の優待の最低取得額は, 1株2185円であり, 優待を受けるためには100株必要であるため218500円です。

配当金は, 1株あたり19円で100株持っている場合は年間で1900円の配当金となり, 配当利回りは0.87%です。

権利確定月は6月, 12月の年2回あり, 優待も年2回受けることができます。

実際に配当や優待を受け取れる時期は, 3月と10月です。

 

2019年の投資結果(すかいらーくホールディングス株の結果もチェックできます)👇

https://blog.hatena.ne.jp/shanax054/shanax054.hatenablog.com/edit?entry=26006613496768083

 

 

すかいらーくホールディングス株主優待内容

次に, すかいらーくホールディングスの株主優待について説明していきます。

すかいらーく株主優待は半期に一度, ガストやバーミヤンで利用できる優待券がもらえます。

現在は優待券ではなく, 優待金額がチャージされている優待カードが届くようになっています。

では, 優待カードは株主に何枚もらえるのでしょうか。みなさん一番気になると思います。

株主優待でもらうことができる, 優待カードの金額は保有株数によって異なります

以下にもらうことのできる優待券の枚数を示します。

 

保有株数 100~299株

優待カード金額  6月末に3000円, 12月末に3000円

計6000円分

 

保有株数 300~499株

優待カード金額  6月末に9000円, 12月末に11000円

計20000円分

 

保有株数 500~999株

優待カード金額  6月末に15000円, 12月末に18000円

計33000円分

 

保有株数 1000株以上

優待カード金額  6月末に33000円, 12月末に36000円

計69000円分

 

上記のような優待金額となっています。

そのため資金が少ない人は, 100株だけ買い優待を受ける権利を得れば, 毎年6000円分の優待カードがもらえるので, 非常にお得だと思います。

 

さらにすかいらーくホールディングスの株主優待は他の割引券との併用が可能です。

広告チラシや店舗配布, アプリなどのクーポンを利用した上で残りの金額を優待で支払うことが可能です。

これは非常に良いメリットではないでしょうか。

 

最後に注意点を記します。

優待券のみのお支払いの場合, おつりが出ませんので使用の際は注意してください。

また, 一部店舗では, 株主優待券を使えないこともあるようなので, 調べてから店舗に行くようにしましょう。

 

実際に投資してみての感想

僕は実際に去年の11月ごろにすかいらーくホールディングスの株を100株購入しました。現在の収益は, +.16000円となっています。

12月に権利確定日があったので, まだ配当や優待は受け取っていませんが, 3月にもらえる予定なのでとても楽しみにしています。

また, 2017年の優待金額増加によって, 今後も買われていくことが予想されるので, 次は300株を目指して投資し, 年間20000円もらえるようにしたいと思います。

これは, 本当に食費が浮くので, 投資金をアルバイトなどで貯めたいと思います。

 

まとめ

みなさんすかいらーくホールディングスHD株についてどう思ったでしょうか。

とてもいい優待内容だったと思いませんか?

いまでもとても人気のある株です。

資金に余裕がある方, ガストやバーミヤンでよくご飯を食べる方には特にお勧めです。

ぜひ購入を検討してみてください。

 

SBI証券について(株購入可能)👇

 

SBI証券の説明👇

https://blog.hatena.ne.jp/shanax054/shanax054.hatenablog.com/edit?entry=26006613497788524

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

みなさんの参考になればとてもうれしいです。

 

 

吉野家ホールディングスの株主優待を徹底解説!!

みなさんこんにちは。

大学生投資家のヒカルです。

本記事では, 私が保有している吉野家HD(ホールディングス)株の株主優待について書いていこうと思います。

 

        にゅうめんのイラスト

 

サラリーマンの強い味方である, 吉野家。とてもお安く牛丼を食べれることから, 僕もよく利用しています。

そんな中株主優待がとても人気である吉野屋HDの株を見つけてすぐ投資を決意しました。

本記事では, 吉野家HDの株主優待の内容を順に解説していきます。

 

目次

 

最低取得額, 配当, 権利確定日

まずはみなさんが気になるであろう, 最低取得額, 配当, 権利確定日についてです。

吉野家HD株の優待の最低取得額は, 1株2637円であり, 優待を受けるためには100株必要であるため263700円です。

配当金は, 1株あたり20円で100株持っている場合は年間で2000円の配当金となり, 配当利回りは0.76%です。

権利確定月は2月, 8月の年2回あり, 優待も年2回受けることができます。

実際に配当や優待を受け取れる時期は, 5月上旬と11月中旬です。

 

2019年の投資結果(吉野家HD株の結果もチェックできます)👇

https://blog.hatena.ne.jp/shanax054/shanax054.hatenablog.com/edit?entry=26006613496768083

 

 

吉野家の事業内容

次に吉野家の事業内容について説明していきます。

吉野家と聞くと, 日本人の大半が牛丼を想像すると思いますが, 他にも幅広く事業を展開しています。

吉野家の親会社である吉野家ホールディングスは現在, 主要4会社を中心とした, 39社のグループ会社となっています。

主要4会社の中には,「 吉野家」の他に, うどんのチェーン店として知られる「はなまるうどん」, ファミリーレストランのフォルクスなどで有名な「アークミール」, 寿司を取り扱う「京樽」などがあります。

さらに吉野家HDは海外進出も積極的におこなっています。

1975年に吉野家アメリカに進出したことをきっかけにアジアにも数多くの店舗を出店し, 現在吉野家, はなまるうどん合わせて約900店舗が海外展開しています。

吉野家では, 2019年現在, グループの総売上高は1985億円となっています。

 

吉野家株主優待

次に, 吉野家株主優待について説明していきます。

吉野家株主優待では, 1枚につき300円相当の優待券をもらうことができます。

株主優待券は, 吉野家ホールディングスの主要4会社である「吉野家」, はなまるうどん「アークミール」京樽で使うことができます。

僕は地方出身ですので, ほぼ吉野家はなまるうどんで優待券を使用しています。

また優待券のみのお支払いの場合, おつりが出ませんので使用の際は注意してください。

また, 一部店舗では, 株主優待券を使えないこともあるようなので, 調べてから店舗に行くようにしましょう。

では, 優待券は株主に何枚もらえるのでしょうか。みなさん一番気になると思います。

株主優待でもらうことができる, 優待券の枚数は保有株数によって異なります

以下にもらうことのできる優待券の枚数を示します。

 

保有株数 100~999株

優待券枚数  2月末, 8月末の半期ごとに10枚ずつ

計20枚(6000円分)

 

保有株数 1000~1999株

優待券枚数  2月末, 8月末の半期ごとに20枚ずつ

計40枚(12000円分)

 

保有株数 2000株以上

優待券枚数  2月末, 8月末の半期ごとに40枚ずつ

計80枚(24000円分)

 

上記のような優待枚数となっています。

そのため資金が少ない人は, 100株だけ買い優待を受ける権利を得れば, 毎年6000円分の優待券がもらえるので, 非常にお得だと思います。

 

実際投資してみての感想

僕は実際に去年の8月ごろに吉野家HD株を100株購入しました。現在の収益は, +.35700円となっています。

さらに, 1回の配当金を受け取っていますので, かなりのプラスとなっていますので, 損益的には非常に良い購入だったと感じています。

さらに, 優待の恩恵も受けていまして, すでに3000円分の優待券を受け取ったいます。

吉野家はなまるうどんで, 優待券を使っていまして, 食費もかなり浮いていてとても嬉しいです。

このような点からも, 吉野家HD株を購入してとても良かったと感じております。

 

まとめ

みなさん吉野家HD株についてどう思ったでしょうか。

とてもいい優待内容だったと思いませんか?

いまでもとても人気のある株です。

資金に余裕がある方, 吉野家はなまるうどんでよくご飯を食べる方には特にお勧めです。

ぜひ購入を検討してみてください。

 

SBI証券について(株購入可能)👇

 

SBI証券の説明👇

https://blog.hatena.ne.jp/shanax054/shanax054.hatenablog.com/edit?entry=26006613497788524

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

みなさんの参考になればとてもうれしいです。

 

イオン株の株主優待紹介

みなさんこんばんは。

大学生投資家のヒカルです。

本記事では, 私が最初に購入したイオン株の株主優待について書いていこうと思います。

 

イオンの株主優待の内容(オーナーズカードの特典)

 

 

イオンの株主になると, 株主優待として「オーナーズカード」をもらえます。

このオーナーズカードが欲しいという理由で, イオン株を購入するという人も多いです。

本記事では, イオンの株主優待の内容を順に解説していきます。

 

最低取得額, 配当, 権利確定日

イオン株の優待の最低取得額は, 1株2280円であり, 優待を受けるためには100株必要であるため228000円です。

配当金は, 1株あたり36円で100株持っている場合は年間で3600円の配当金となり, 配当利回りは1.58%です。

権利確定月は2月, 8月の年2回あり, 優待も年2回受けることができます。

実際に配当や優待を受け取れる時期は, 4月末と10月末です。

 

2019年の投資結果(イオン株の結果もチェックできます)👇

https://blog.hatena.ne.jp/shanax054/shanax054.hatenablog.com/edit?entry=26006613496768083

 

 

優待内容

まず, 以下に示すようなオーナーズカードというカードを受け取ることができます。

 

 

・買い物のキャッシュバック

イオンで買い物する際に, 上図のオーナーズブックを提示すると, 半年間の利用期間の買い物の金額の合計が足されて計算されます。

そして, 半年間のイオンでの買い物の合計金額に, 持っている株数に応じた返金率をかけた分が返金されます。以下に保有株数と返金率の関係を表に示します。

 

保有株数100~499株 3%

保有株数500~999株 4%

保有株数1000~2999株 5%

保有株数3000株以上 7%

 

半年分の合計金額に返金率をかけるので, 積もり積もってたくさんお金が返ってくるという印象を受けます。

それが年に2回あるので, 結構お得感があります。

 

・お客様感謝デーはさらにお得

さらにお客様感謝デーの5%割引と併用してキャッシュバックを受けることができます。

毎月20,30日はお客様感謝デーとして, 各種イオンマークのカードのクレジットカードまたはWAONで支払いをすると, 買い物代金が5%OFFになります。

オーナーズカードを提示すると, この5%割引になった後の金額が利用期間の買い物金額に足されて, 後からキャッシュバックされます。

すなわち2重で割引が受けられるようなものです。

ただし, タバコ, 切手, 印紙, 官製はがき, 金, プリペイドカード, ギフト券, 配達料, 医薬品などは上記の割引対象外です。

 

・専門店やレストラン会計時の割引

買い物のキャッシュバックは対象ですが, 会計時の割引として, 対象レストランの10%割引, 専門店の5%割引があります。

例えば, 子供服やママ服が売られているブランシェス, ラッドチャップさらにイオンペットなどは5%割引になります。

ペット関連は, トリミングやペットホテル, 病院など, ペットは購入後もいろいろお世話になります。ペットフードやおもちゃ, 服などの日用品も色々必要になるので, 割引があるととてもいいですね。

またイオンコンパスでは基本旅行代金から3%割引になります。

 

・映画料金の割引

オーナーズカードを提示すれば, 鑑賞料金は(大人, 大学生, 高校生) 1000円, (中学生以下) 800円になります。

同伴者も割引になり, またポップコーンかドリンク引換券ももらえるというかなりのお得です。

 

・イオンラウンジの利用

高級感のある境鉄砲町のイオンラウンジ

オーナーズカードで, イオンラウンジも利用することができます。

イオンラウンジとは, イオンの端に小さく設置されている部屋のことで, オーナーズカード所持者だけが無料で利用できる, お菓子やドリンクがもらえる休憩スペースのことです。

店舗によって違いがありますが, ドリンクは飲み放題という店舗もあるようです。

イオンラウンジはオーナーズカード1枚に対して, 1組4名までです。

 

・長期保有株主優待制度

長期株主優待制度は, 長く株主でいてくれる人に対して, 3年以上継続してイオン株主でい続けると2月末の保有株数に応じてイオンのギフトカードがもらえます。

保有株数とギフトカードの関係を以下に示します。

 

1000~1999株 2000円分

2000~2999株 4000円分

3000~4999株 6000円分

5000株以上なら 10000円分

 

となります。毎月2月末時点で1000株以上保有していると, 上記のように長期保有株主優待制度の得点でイオンギフトカードがもらえるということです。

 

実際に投資してみての感想

僕は実際に去年の7月ごろにイオン株を100株投資しました。現在の収益は, +50250円となっています。

さらに, 1回の配当金を受け取ったいますので, かなりのプラスとなっていますので, 非常に購入だったと感じています。

また, 優待の恩恵も受けていまして, 特に映画の割引はすでに3回ほど受けています。

さらにイオンラウンジも少し暇な時間があれば, 行ってコーヒーを飲みながら読書するなどして, 有意義にしております。

以上の点からも, イオン株を購入してとても良かったと感じております。

 

まとめ

みなさんイオン株についてどう思ったでしょうか。

とてもいい優待内容だったと思いませんか?

いまでもとても人気のある株です。

資金に余裕がある方, よくイオンで買い物する方には特にお勧めです。

ぜひ購入を検討してみてください。

 

SBI証券について(株購入可能)👇

 

SBI証券の説明👇

https://blog.hatena.ne.jp/shanax054/shanax054.hatenablog.com/edit?entry=26006613497788524

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

みなさんの参考になればとてもうれしいです。

 

 

SBI証券の実績・評判は? メリット, デメリットも解説!

みなさんこんにちは。

大学生投資家のヒカルです。

本記事では, 私が株の購入に利用してるSBI証券について記述したいと思います。

 

          ガラスの天井を打ち破る人のイラスト

SBI証券は, ネット証券の中でも老舗の部類で, 多くの投資家に使われている証券会社です。

国内・海外株式(ETFを含む), FX(積立FXなど), 投資信託, CFD, 保険や個人型確定拠出年金(DC)まで多くの金融商品を扱っている総合証券です。

 

金融商品の豊富さ, 取引の便利さや手数料の安さから, 私自身も投資・資産運用のためのSBI証券を利用しています。

 

本記事では, SBI証券を利用するにあたってのメリットやデメリットについてまとめましたので, みなさんに発信していきたいと思います。

 

SBI証券の詳細確認・無料口座開設は以下の広告をクリック👇👇👇

 

 

SBI証券の特徴

それではまずSBI証券の特徴について説明していきます。

 

SBI証券顧客満足度2018年第1位

SBIホールディングスの北尾会長は以前ツイッターで, 当社はこのネット証券ランキングにおいて3年連続11度目の総合1位を受賞しましたと報告しています。

さらに, この1年間におきましても, 現物および信用取引の手数料引き下げ, ロボットアドバイザーの提供などのサービスの拡充, コールセンターを始めとするサポート体制強化など, さまざまな施策を行ってまいりました。

このたびの最高評価の獲得は, これらの取り組みをご評価いただけた結果と感がておりますと綴っております。

 

・お得な手数料設定

一般に店舗型証券よりもネット証券のほうが手数料はお得なことが多いですが, 中でもSBI証券の手数料は比較的低水準です。

SBI証券の国内株式手数料は, スタンダードプランの場合, 5万までなら55円, 10万までなら99円, 20万円までなら115円, 50万円までなら275円, 100万円までなら535円とかなり低水準となっています。

また, 他の証券会社は現物取引信用取引を合わせて約定代金を計算しますが, SBI証券は別々に計算してくれます。

同じ日に現物取引で10万円, 信用取引で10万円を約定した場合, 他のネット証券は約定代金合計額は20万円で手数料を計算するので, たとえ10万円まで無料の手数料設定でも, 手数料がかかってしまいます。

SBI証券なら現物と信用を別々に計算するため手数料は無料です。

 

・100万円から投資信託を積み立てることが可能

SBI証券はまとまった資金がなくても100万円から投資信託を積み立てることが可能です。

そのため, SBI証券の投信積立を利用すれば, 投資経験がない人やまとまった資金がない人でも始めやすいです。

さらに積立の設定は簡単に変更できます。

また年間40万円の投資まで運用益が非課税になるつみたてNISAを活用して, 100円から積立することもできます。

 

・SBI債が購入可能

SBI債はSBIホールディングスが発行する社債です。

発行総額は100, 200億円という金額ですが, 国債や他の社債よりも利回りが高く, 投資家から人気です。

 

・1株から株を購入できるS株

SBI証券は, 1株から株式を購入できる「S株」というサービスを提供しています。

通常株式を購入するときは, 1単元あたり10株や100株まとまった株数を購入する必要があります。

しかし, S株なら単元未満株の購入が可能で, 1株単位で購入できます。

このことから, まとまった資金がない人や投資経験が少ない人でも, 気軽に株式投資を始められます。

1株単位の単元未満株でも, 保有株数に応じた配当金が受け取れます。しかし, 議決権はなく, 株主優待の権利は各企業によって異なるので注意が必要です。

 

・SBIポイントが貯まる

SBI証券には, 取引実績等に応じてSBIポイントが貯まるポイントプログラムがあります。

SBIポイントは新規口座開設, 国内株式現物, 投資信託, 金・プラチナの取引などで貯まっていき, ポイント付与率や貯まる仕組みは商品ごとに異なります。

貯まったポイントはTポイントやマイル, 家電, 食品などと交換できます。

 

                

SBI証券のメリット

・入出金手数料を無料にできる

ネット証券では口座開設をした後に, 投資資金を口座に入金することで株式投資投資信託の購入が可能になります。

SBI証券は以下の銀行と提携しており, 即時入金で手数料が無料となっています。

住信SBIネット銀行

三菱UFJ銀行

三井住友銀行

みずほ銀行

りそな銀行

埼玉りそな銀行

近畿大阪銀行

楽天銀行

ジャパンネット銀行

・ゆうちょ銀行

セブン銀行

スルガ銀行

イオン銀行

 

・即時入金可能

先ほどあげた, 銀行からであれば即時入金システムが利用できます。即時入金システムとは, 銀行から24時間365日即時にSBI証券に入金できるシステムのことです。とても便利なサービスです。

 

・債券や金などさまざまな金融商品を購入できる

SBI証券の商品のラインナップは幅広く, 債券や金などさまざまな金融商品も購入できます。

以下に商品のラインナップを示します。

・国内・海外株式

投資信託ETFREIT

・FX

・債券

・金・プラチナ

たとえば, 債券は個人向け国債だけでなく, 利付国債や個人向け社債, 外貨建ての新発債券も取り扱いがあります。

また, 金やプラチナの取引もおこなっており, 純金積み立ては月々1000円から積立可能です。他にも外国株式やETF, FXなど, SBI証券ならさまざまな金融商品に投資できます。

 

個人年金idecoは業界最高水準の取扱銘柄

SBI証券idecoでは業界最高水準の手数料と取扱銘柄で多くの金融機関に比べて弾力的な運用が可能です。

 

・Tポイントを使って投資信託が買える

国内でも大手のポイントサービスといえるT-POINTを使ってSBI証券で株を買うことができます。

日常でT-POINTを貯めている人は多いと思いますが, T-POINTで商品の割引に使うだけでなく, 将来の資産運用としてSBI証券投資信託を運用することは, 初心者でも金融の知識が身につき将来的に大きな役に立つと思います。

 

SBI証券のデメリット

・手数料が業界最安ではない商品がある

SBI証券の各種手数料は業界でも低い水準と呼ばれていますが, 中には業界最安ではない商品があります。

たとえば, FXのスプレッドがあります。SBI証券の米ドル円のスプレッドは0.5銭ですが, 楽天証券は0.3銭です。その他の通貨ペアも, 楽天証券のほうがスプレッドは狭くなっています。

また, ロボアドバイザーの手数料はWealthNavi for SBI証券, THEO+SBI証券がともに1.0%ですが, 楽天証券の楽ラップは最大0.990%です。

SBI証券の手数料は全体的に低水準ですが, 中には他のネット証券の方が, 手数料が低い商品もあります。

そのため, 投資をする金融商品を検討するときは, ネット証券ごとに比較をして選ぶとよいでしょう。

 

それでは最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

本記事では, SBI証券を利用するにあたってのメリットやデメリットについてまとめました。ぜひSBI証券を登録してみましょう。

 

SBI証券の詳細確認・無料口座開設は以下の広告をクリック👇👇👇