HYIP投資とは??

みなさんこんにちは。

 

大学生投資家のヒカルです。

 

電子たばこを吸う人のイラスト

 

本日の動画はHYIP案件についての記事になります。

 

 

僕も他の記事でHYIP案件という言葉をよく出すと思いますが, 詳しくは何かについて話したことがなかったので今回動画を通してHYIPについて説明していこうと思います。

 

HYIP(ハイプ)とは、High Yield Investment Programの頭文字が由来です。

 

日本国内では高利回り投資案件と言われています。

 

HYIP(ハイプ)案件は、2016年の暮れ頃から仮想通貨業界で話題になっていました。

 

当時は日利1%以上の案件が多数存在し、もはや年利・月利ではなく、時利何%というワードも出ていました。

 

そしてまた2018年半ば頃から、HYIP案件がまた流行り始めました。

 

日本でも投資家・事業家の中で密かに流行り始め、高利回りで大きな利益が期待できます。

 

しかしその反面リスクも大きく、見極めが大事になってきます。

 

HYIP(ハイプ)が流行っている背景には、ビットコインなどの暗号通貨が絡んでいることです。

 

びっくりするような高配当を謳い、利回りの高さからHYIP(ハイプ)案件に投資をすることが好きな投資家も多いですよね。

 

日本では『年利・月利』という言葉は耳にしますが、日利という高利回りは聞き慣れないですよね。

 

そもそも日利というのが非常識で、存在さえしないような仕組みだからです。

 

しかしHYIP(ハイプ)案件は1日に1%〜5%、もしくはそれ以上の利益を投資家へ配当として出しています。

 

つまり少ない資金でも高利回りな配当を獲得でき、資産を増やしていくことができる投資です。

 

少ない資金からスタートし、複利で運用することで、みるみる資金を膨らませていくことができる可能性を秘めています。

 

またビットコインを活用したHYIP(ハイプ)投資案件が多く存在し、ビットコインの価値の上昇も含めてさらに利益を大きくすることもできます。

 

次にhyip投資のリスクを説明していこうと思います。

 

HYIP(ハイプ)投資のリスクは、通常の投資と同様に投資金の保証がありません。

 

投資した時点で資金は報酬によって回収し、投資をした先の会社がうまく回らず、倒産してしまうこともあります。

 

また始めから投資家を騙すHYIP(ハイプ)の詐欺会社も多数存在し、高利回りで高配当が期待できる反面、資産を失うリスクが高いという事です。

 

その為、余剰資金や無くなっても良いと思える金額を投資し、複数の会社に分けて分散投資することをおすすめします。

 

HYIP(ハイプ)は株, 債券, 為替などに比べてリスクは大きいですが、参加するタイミングや時期によっては少ない資金でも大きな収益を得れる可能性も魅力の一つです。

 

どこにどれだけ投資していくかは自分次第ですが、大きな利益が生まれる反面、リスクも高いのがHYIP(ハイプ)です。

 

利益を上げ続けている投資家もいれば、失っている投資家がいるのも事実です。あくまでも余剰資金・生活に困らない程度の投資額にしておくことをオススメします。

 

最後まで読んでいただき誠にありがとうございます。

 

 

SBI証券について(株購入可能)👇

 

SBI証券の説明👇

https://blog.hatena.ne.jp/shanax054/shanax054.hatenablog.com/edit?entry=26006613497788524

日本人の平均貯蓄額について

一体皆さんはどれくらい貯金しているんでしょうか?

 

みなさんこんにちは。

 

大学生投資家のヒカルです。

 

本日の記事は貯蓄額についての動画になります。

 

 

Twitterを見ていると20代で資産3000万円突破, 株で何千万儲けました。

 

という人をよく見かけます。

 

それに対して私の周りの大学の同級生や社会人の友達は貯金なんてしてないよという人がとても多いです。

 

その時僕は思いました。

 

一体みんなはどれくらいの貯金額を持っているんだろうと

 

そこで今回貯蓄額についてインターネットで調べたので, みなさんと共有していこうと思います。

 

ちなみに私は現在大学生をしていて, 貯金や資産形成ガチ勢の変な学生です。

 

現在の総資産は200万円となっています。

 

大学1年からバイトと投資でここまでの資産を築き上げてきました。

 

25歳までに1000万円を貯めるということを目標として現在も頑張っています。

 

それでは本題に入っていきますが

 

ネットで平均貯蓄額と調べて一番上に出てきたサイトを参考にしていきます。

 

年代別平均貯蓄額はこのようになっています。

 

29歳以下で154万円

30~39歳で404万円

40~49歳で652万円

50~59歳で1051万円

60~69歳で1339万円

70歳以上で1263万円

となっています。

 

みなさんどうですか。

意外と少ないと思いませんか?

僕はこれをみて、「え、少な」と思いました。

また僕の資産は20代の平均くらいあるじゃないかととてもびっくりしました。

意外と20代、30代の人は貯金していないということが分かります。

Twitter民が逆に異常ということですね!

 

では次に年代別平均手取り額について説明します。

平均手取り額はこのようになっています。

29歳以下で240万円

30~39歳で340万円

40~49歳で380万円

50~59歳で410万円

となっています。

 

この平均手取り額を見ると, やはりなかなか年間100万円貯金するのは難しそうだなと思います。

意外と手取り額となるとやはり少なく感じますね。

いかに貯金することが難しいか実感できます。

 

最後に年代別貯蓄額の中央値についてお話しします。

平均値より中央値の方が非常に参考になります。

なぜ中央値の方が参考になるかというと, 平均貯蓄額というのは, 例えば1000億円, 1兆円という資産の人などに引っ張られてかなり値が高くなってしまうからです。

それに対して中央値は貯蓄額の多い順から少ない順に並べてちょうど真ん中の人の貯蓄額のことなので, こちらが一般的な貯蓄額の指標となります。

 

年代別貯蓄額の中央値はこのようになっています。

29歳以下で71万

30~39歳で240万

40~49歳で365万

50~59歳で600万

60~69歳で650万

70歳以上で460万

 

となっています。

平均貯蓄額より中央値の方がかなり低くなっていることが分かりました。

やはりなかなか貯金をするのは難しいという結果ですね。

 

やはり貯金をするためには目標を持ってしっかりとやっていかなくてはいけないと分かりました。

 

現在, 僕の資産はかなり平均に比べてリードしている状況なので, このリードをより離せるように貯金や資産形成に励んでいきたいと思います。

 

皆さんも一緒に貯金や資産形成を頑張っていきましょう!

 

本日の記事はこれで以上となります。

 

それでは。

 

                   

 

 

 

 

仮想通貨について~改訂版~

どうもこんにちは。

大学生投資家のヒカルです。

本日の記事は仮想通貨についてです。

 

   

 

仮想通貨とは, 名前の通り仮想の通貨で, おさつや硬貨のような実物はなく

インターネット上にデータの形で存在しています。

 

販売所や取引所で売買することができ, 円やドルなどと交換可能です。

 

仮想通貨が誕生したのは, 2008年にナカモトサトシと名乗る人物がインターネット上で発表した論文からでした。

この論文では, 仮想通貨のベースとなる「ブロックチェーン」という技術について記載されていました。

ブロックチェーンというシステムは, お金の取引記録を改ざんされにくく, 低コストで処理・保管できるという技術です。

今までは銀行などの金融機関が巨大なコンピュータで管理をしていました。

しかしブロックチェーンでは, 取引データの管理者が存在せず, 取引データは特定のサーバーに書き込む代わりに, ネット上に保管されます。

つまり大勢の利用者がデータを共有しているので, どこかひとつがデータ破損をしてその取引データが消えても, 他の共有していた人たちのところに元のデータが残っているので安心です。

 

すなわち, 改ざんされにくいということです。

 

サトシナカモトは日本人のような名前ですが, その正体は明らかになっていません。

この論文をきっかけに, 最初の仮想通貨であるビットコインが開発されました。

 

ビットコインが開発されてから1年後の2010年には, 初めての取引所が誕生し, 仮想通貨をインターネット上で売買できるようになりました。

 

 

それでは, 次に仮想通貨のメリットについてお話していきます。仮想通貨のメリットは次の3点です。

  1. 24時間365日取引可能
  2. 投資で儲けられる
  3. 通貨の違いがない

この3点です。

 

まず1つ目のメリットは, 24時間365日, 取引が可能であるということです。

銀行は平日の昼間しか営業していなくて非常に不便だと感じる人は少なくないと思います。

仮想通貨はインタネート上で, 時間に関係なく送金などの取引が可能です。

 

 

次に2つ目のメリットは, 投資で儲けられるということです。

仮想通貨は値動きが大きく, タイミングよく売買できれば, 大きな利益を得られる可能性があります。

 

 

3つ目のメリットは, 通貨の違いがないということです。

ドルやユーロなど世界にはたくさんの通貨があり, 両替や送金には時間もお金もかかります。

しかし, 仮想通貨であれば, どこの国でも両替無しで使用できるという利便性の高さがあります。

 

 

それでは, 次に仮想通貨のデメリットについて書いていきます。仮想通貨のデメリットは次の3点です。

  1. セキュリティ面
  2. チャートを見るのに忙しくなる
  3. ハイリスク

この3点です。

 

1つ目のデメリットは, ハッキングなどのセキュリティ面のリスクです。

取引所へのハッキングによって仮想通貨が盗まれたり, 取引所が倒産したりといったリスクがあります。

大量のビットコインが消失したマウントゴックス社の事件や, 約580億円分ものNEMという仮想通貨が盗難されたコインチェック事件などは大きく報道されました。

株式投資などであれば証券取引所によって管理されているため, 安心して取引できるでしょう。

 

 

2つ目のデメリットは, 24時間365日取引が行われているため, 投資目的で所有していると, 気の休まる暇がありません

所有している仮想通貨の価値が, 寝ている間に暴落するというリスクもあるので, 常に価格変動を気にすることになっています。

常に取引できるということは, 裏を返すとずっとチャートを意識していないといけないため, デメリットにもなりうるということです。

 

 

3つ目のデメリットは, ハイリスクであるということです

値動きが大きい分, ハイリターンも狙えますが, その分値下がりする危険性も高く, ハイリスクな投資方法になっています。

値動きによっては, 1日で数十万円価値が下がることもあり, 安定した取引には向いていないと言えます。

 

                    

 

実際投資してみての感想

最後に, 私が実際に仮想通貨に投資してみての感想を述べていきます。

私は, さまざまな仮想通貨がある中で, リップルatomと呼ばれる仮想通貨を購入しました。今日はリップルについてお話ししようと思います。

リップルに投資しようと思った理由は, リップルは現在の送金サービスより圧倒的に送金速度が速いということから, もし実装されれば, 価値がとても上がると考えたためです。

私は, 最初このリップルを30万円分購入しました。購入した時の金額は63円ほどでした。

その後2か月もしないうちに, 45円ほどになり私は20万円分買い増しを行いました。

その後すぐに35円ほどになり, さらに25万円分買い増しをしました。当時は30万円くらい含み損を抱えていました。

しかし, 余裕資金でやっていたため, 売り払おうとは思わず長期的に持っていようという風に考え, 次にプラスになるまで持っていました。

この後も, 細かく売買を繰りかえり, 結果として現在は12万円ほどの利益をあげています。

1年ほど, 仮想通貨に触れていますが, 価格の上下が激しく, 一喜一憂してしまうことが多々あります。チャートが気になりすぎてしまう方は, あまりお勧めはできません。

しかし, 株や不動産よりも投資で儲けられる額は非常に大きいことから, うまくトレードすることができれば, かなりの額を儲けられる可能性があります。

みなさんも始める場合は, しっかりと知識を蓄えて, どの仮想通貨を買うのか考えて買うようにしましょう。

 

 

まとめ

仮想通貨は, 世界中で使える利便性の高さがある一方で, 値動きが大きくハイリスクです。

僕も一時は30万円ほどの赤字を出していました。

さらに, 仮想通貨は, 24時間365日, 値動きの大きな取引が行われてるため, チャートが気になりすぎる方は, 精神的に疲弊します。

いかがだったでしょうか。

仮想通貨にはメリットがある一方, デメリットも少なからず存在します。

みなさんもよく考えて仮想通貨を購入するようにしましょう。

それでは最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

                   

 

参考ページ

仮想通貨とは?わかりやすく簡単に言うと何かを解説します! | 仮想通貨クエスト

 

 

現在の投資について(後編)~HYPE案件編~

みなさんこんにちは。

 

大学生投資家のヒカルです。

 

私は現在大学生として, アルバイトに明け暮れています。

 

電子たばこを吸う人のイラスト

 

今回はみなさんも気になっていると思いますが, 私の資産および投資について説明していこうと思います。

 

 

前の動画でも話していますが, 私は大学3年生から投資を始めて, 現在も続けています。

投資先としては, 堅実な投資からhype案件まで幅広くおこなっています。

 

投資先は

 

・ownersbook

・wealthnavi

日本株

・米国株

PGA

atom

・alpha loc

 

の8つです。

 

今回はその中でも, 前編として前の動画で発信した堅実な投資編に引き続きhype案件についての評価損益と資産について発信していこうと思います。

 

私はこれらの投資を行いながら, 毎年資産を膨らませつつ, 25歳までに1000万円を貯めるということを目標にしています。

 

これらは学生としてはかなり高い目標だと思いますが, ぎりぎり達成できそうな位置にいます。 

 

それでは本題の現在のhype案件の評価損益と資産について報告していきたいと思います。

 

まずはPGAからです。

現在7627.85ドル保有しています。日本円にすると, およそ800000円程度投資しています。

最初は10万円だけとおもっていたのですが, あまりにいい情報ばかりでてくるので, どんどん増資した結果これだけの金額になりました。

投資損益は見ていただくと分かりますが, 831.09ドルです。日本円でおよそ88000円です。1か月と少しでこれだけ稼げるとは夢のような案件です。

9月いっぱいは続けていこうと考えています。

 

次はatomについてです。

atomに関しては, 7月から投資をはじめて, 現在100万円ほどの資産となっています。

買った当時は4ドル程度で, ここ最近でばく上がりし一時8.5ドル程度までいったのですが, 現在は6ドルほどとなっています。私は7.5ドルでかなりの買い増しをしてしまい非常に後悔しています。しかしCCNというサービスがあるので.今後また価格があがっていくのではないかと考えています。現在110万円投資していますので, 10万円マイナスくらいです。今後も売らずに2年ほど保持したいと思います。

 

最後はalphalocについてです。

alphalocは9月1日から行っているhype案件です。完全オートで月利15%程度出ます。

非常に夢のような案件です。

現在1960.78ドルとなっています。3日で利益が17.45ドルとなっています。約2000円程度ですね。グランドオープンまで, 4か月程度あるのでそれまではとりあえず続けてみようと思います。

 

以上が私が現在投資しているhype案件です。

 

堅実な投資編とhype案件編と2つに分けて発信してきましたが, 現金と投資金額を合計すると現在私はおよそ720万円保有しています。

 

目標である1000万円にむけてもう少し時間がかかりそうですが, 頑張って資産を膨らませていきたいと思います。

 

今後も資産について1か月に1回報告していきますので, チャンネル登録お願いします。

 

 

 

SBI証券について(株購入可能)👇

 

SBI証券の説明👇

https://blog.hatena.ne.jp/shanax054/shanax054.hatenablog.com/edit?entry=26006613497788524

 

現在の投資について(前編)~堅実な投資編~

みなさんこんにちは。

 

大学生投資家のヒカルです。

 

私は現在大学生として, アルバイトに明け暮れる一学生です。

 

電子たばこを吸う人のイラスト

 

今回はみなさんも気になっていると思いますが, 私の資産および投資について説明していこうと思います。

 

 

 

前の動画でも話していますが, 私は大学3年生から投資を始めて, 現在も続けています。

投資先としては, 堅実な投資からhype案件まで幅広くおこなっています。

 

投資先は

 

・ownersbook

・wealthnavi

日本株

・米国株

PGA

atom

・alpha loc

 

の8つです。

 

今回はその中でも, 前編として, 堅実な投資の評価損益と資産について発信していこうと思います。

 

私はこれらの投資を行いながら, 毎年資産を膨らませつつ, 25歳までに1000万円を貯めるということを目標にしています。

 

これらは学生としてはかなり高い目標だと思いますが, ぎりぎり達成できそうな位置にいます。 

 

それでは本題の現在の評価損益と資産について報告していきたいと思います。

 

 

まずは今持っている現金について話します。

 

今銀行口座と財布の現金を合わせると,  円所有しています。

 

学生ということを踏まえるとこんなもんかなと思いますが, 投資額と比べるとかなり少ないです。

 

個人的にももう少し現金の比率を増やしてもいいのかなと思っています。

 

来年からは社会人にもなるので, 少しずつ現金比率を増やしていこうと思います。

 

残りの資産はすべて投資しているということになります。

 

ではまずownersbookの資産について説明します。

 

ownersbookは380万円資金をいれています。

 

現金に比べるとかなり比率が大きいことが分かりますね。

 

やはり元本割れがないということ, 年利5%で安定して稼げるということから, 最初は100万円しかいれてなかったのですが, 気づいたら380万円ぶちこんでいました(笑)

 

 

次はwealthnaviの資産について説明します。

 

wealthnaviは17万円資金をいれています。

 

画像を見ていただくと分かりますが, およそ17000円ほどのプラスとなっています。

 

これはやはりコロナショックの直後に買ったものだったので10%以上の利益となっています。

 

しかし, wealthnaviは手数料が高いのでそこはすごい惜しいところです。

 

ですが何もしなくてもいいのでその分本業に集中できるとは思います。

 

 

次は日本株の資産について説明します。

 

日本株は具体的にどの株をもっているということは言えませんが, 3銘柄保有しています。

 

かなり少額ではありますが, 総額173500円保有しています。

 

評価損益は+5600円とまあまあの成績ですが, 安倍総理の辞職やコロナの影響で今後またどうなっていくか分からないのでびくびくしています。

 

もう少し, 高配当株や株主優待を狙った株に資金を投資していきたいと考えています。

 

 

 

次に米国株の資産について説明します。

 

先ほどの画像にもありましたが, 私は少ないながら投資信託に投資をおこなっています。

 

これは積み立てニーサを用いて, 月に33333円ずつ投資を行っています。

 

最近始めたばかりなので, 今後もどうなっていくのか定期的に報告していくつもりです。

 

現在の損益は, +326円となっています。

 

今後も老後まで積み立てていこうと思います。

 

さらに, SBI証券で個人的にS&P500を購入しています。

 

現在の資産は453696円となっています。

 

評価損益でいうと+41171円です。

 

最近は米国株バブルが来てますのでそれに乗じてかなりの利益を出せているという状況です。

 

これがずっと続くとは思わないので, 気を引き締めていきたいと思います。

 

次大きく下がったときに買い増しをしたいので現金をこれから少しずつ貯めていこうと思います。

 

今回は以上となります。最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

後編では, HYPE案件について説明していきますのでぜひご覧ください。

 

 

SBI証券について(株購入可能)👇

 

SBI証券の説明👇

https://blog.hatena.ne.jp/shanax054/shanax054.hatenablog.com/edit?entry=26006613497788524

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Ownersbookについて(更新版)

みなさんこんにちは。

大学生投資家のヒカルです。

本日は私が初めに使った投資サービスである, ownersbookについてお話していこうと思います。

       

私は, 2018年9月から元本100万円でスタートしました。

現在は完全にこのサービスを信用し, 投資額を増やし384万円を投資している状況です。この資産運用に興味を持った理由は, 元本割れが今までにないという事実があったためです。

実際, 今のところもし倒れした案件はなく, 元本割れの経験もありません。

そのため, 投資初心者の方であまりリスクを取りたくないという方は, ぜひownersbookを利用することをおすすめいたします。

 

 

ownersbookとは??

それではそもそもownersbookとは何か説明します。

ownersbookとはソーシャルレンディングの不動産を専門に行っているものです。

ソーシャルレンディングって?と思った方へ, まずソーシャルレンディングについて簡単に説明します。

 

ソーシャルレンディングとは??

ソーシャルレンディングとは, お金の貸したい人と借りたい人のマッチングサイトのことです。

重要な点は, 銀行を通さずに個人同士がお金の貸し借りができるというものです。

さらに貸し手は, 金利をもらえるのがメリットで, ソーシャルレンディングは年5%の金利収入も珍しくないので, 10万円投資していれば5000円の儲けが狙えます。

 

ownersbookとは??

それでは, 話をownersbookに戻して説明していきます。
先ほども述べましたがownersbookは不動産事業です。

特徴を以下に箇条書きでまとめます。

  • 投資案件: 不動産事業
  • 最低投資額: 1万円~
  • 利回り: 約5%

簡単に書くと上記のようなになっています。

最低投資額が1万円からであるため, 投資初心者にも始めやすい内容となっています。

また, これまでに元本割れしたことがないのに利回り約5%とかなり高いため, 特に投資初心者やお金のない大学生で投資をしている方にオススメします。

 

ownersbookの利点

次にownersbookの利点についてお話します。

 

①比較的低リスクで運用がすることができる

ownersbookは投資する不動産に担保をつけることができます。

そのため, リスクを大分低くすることができます。

またこれまでに貸し倒れ案件がなく, 元本割れしたことがまだありません。

 

②最低投資額が1万円~とかなり安い

ownersbookは, 一万円の少額から始めることができます。

おこづかいから始められる, 手軽さがとても魅力的です。

特に投資初心者で投資に抵抗のある方でも始めやすいです。

 

③手数料がほぼかからず, シンプル

手数料の一覧表を以下に示します。

        

振込と払い戻し時に少しお金がかかるだけでその他は無料です。

 

④運営会社が上場しており, 透明性が高い

ownersbookの運営会社は, ソーシャルレンディングの中では貴重な上場企業です。

上場企業であれば財務状況もしっかりと開示するので, 投資側もしっかり確認することができます。

以上がownesbookのメリットです。

 

                

 

実際利用しての感想
最後に僕が実際に利用してみて思ったことについて話したいと思います。

最初は, 実際に投資をしてみようと思い50万円用意しました。

そして投資画面に行き投資実行をおこなおうとしたところ,  すぐに募集が終了しました。

案件にもよりますがおよそ2分ほどで募集が完了するほどに人気があります。

そのため支払いパスワードは自分でしっかり暗記して1分で投資の手続きを終わらせられるようにしなくてはいけません。

二回目はこれらの対策をしっかりとおこない, 投資することができました。

僕が最初に投資した案件は以下のものです。

       

これに対する配当についても以下に示します。

       

 

500000万の投資で1年で源泉徴収後34817円のリターンとなっています。

これは1例ですが, どの案件もおよそ4~5%ほどの利回りとなっています。

さらに, 案件に投資するには時間がほぼかからないし, 株などのようにチャートを見ていなければならないということもないので, やはり時間がない人にはお勧めできます。

しかし一度入金, 投資していますと長期間引き出すことができないので, 余裕資金でおこなうことをお勧めします。

 

現在は384万円投資していますが, 約15万円ほどの配当金を得られています。

今後も投資額を増やし, 不労所得額を増やしていきたいと考えています。

大学生や投資初心者の方にはほぼノーリスクで投資を学ぶこともできるという点から, 
皆さんもぜひ登録してみて, 不動産投資を始めてみましょう。

 

それでは読んでいただきありがとうございました。

 

                 

 

参考ページ

【超まとめ】OwnersBook(オーナーズブック)の評判と口コミを元銀行員が解説!|Bank Academy

 

 

ファースト住建株について徹底解説

みなさんこんにちは。

大学生投資家のヒカルです。

本記事では, 私が保有しているファースト住建株の株主優待について書いていこうと思います。

 

恋人+猫の暮らし            

ファースト住建株は配当利回りがとても高いとして人気のある日本株です。

そんなファースト住建株主優待についてまとめてみました。

 

目次

 

ファースト住建とは

まずは,ファースト住建について簡単に紹介します。

ファースト住建とは, 兵庫県を中心に18個の支店を持つ不動産事業を行う企業です。

いろいろな不動産事業をおこなっていますが, とくに戸建分業事業を主力としています。

不動産事業の用地仕入れ, 商品企画, 工事監理, 販売戦略を自社でおこない, 住宅の設計, 施工, 販売を外部委託することで, 良質な価格を提供できるように工夫しています。

今後は, 年間で2~3店のペースで支店を増やし, 事業エリアの拡大を狙っています。

最低取得額, 配当, 権利確定日

次にみなさんが気になるであろう, 最低取得額, 配当, 権利確定日について説明します。

ファースト住建株の優待の最低取得額は現在, 1株955円であり, 優待を受けるためには100株必要であるため95500円です。10万円弱なので初心者でも投資しやすい株となっています。

配当金は, 1株あたり43円で100株持っている場合は年間で4300円の配当金となり, 配当利回り4.41%です。

権利確定月は4月および10月の年2回あり, 優待は年2回受けることができます。

実際に配当や優待を受け取れる時期は, 1月中旬と7月中旬です。

 

2019年の投資結果(ファースト住建株の結果もチェックできます)👇

https://blog.hatena.ne.jp/shanax054/shanax054.hatenablog.com/edit?entry=26006613496768083

 

 

ファースト住建株主優待内容

ファースト住建株主優待は年に2回あり, QUOカードをもらうことができます。

またある一定数の株を保有することで, お菓子やワインなどももらうことができます。

では, 株主優待QUOカードは株主にいくら分もらえるのでしょうか。また, 商品はどのくらいもらえるのでしょうか。みなさん一番気になると思います。

株主優待でもらうことができる, QUOカードの金額および商品は保有株数によって異なります

以下にもらうことのできるQUOカードの金額および商品を示します。

 

保有株数 100~299株

QUOカードの金額  1月中旬に500円+7月中旬に500円

計1000円分

商品はなし

 

保有株数 300株以上

QUOカードの金額 1月中旬に500円+7月中旬に500円

計1000円分

商品はお菓子・ワインなどから商品を1つ選択するといった内容です。

 

上記のような優待内容となっています。

QUOカードはコンビニや書店で利用できるカードです。

おつりは出ませんが, 残高が0円になるまで何回でも使うことができます。

100株だけでも1000円分のQUOカードがもらえること, さらに高配当利回りなのでファースト住建株は非常にお勧めできます。

さらに300株以上保有することで, お菓子・ワインなどももらえるので, とてもいい優待内容だと思います。

私は商品はそんなに魅力を感じておらず, 現在100株のみ保有しています。

実際に投資してみての感想

僕は実際に去年の10月ごろにファースト住建の株を100株購入し, 現在は100株保有しています。現在の収益は, -11600円となっています。

現在は少しマイナスが目立ちますが, 配当利回りがとても高いので, 長い目で見ていこうと思います。

10月に権利確定日があり, 約2000円の中間配当と1000円分のQUOカードをいただきました。

4月にも配当と優待がもらえる予定なのでとても楽しみにしています。予定では, 2000円の振り込みとQUOカード1000円分もらえる予定です。

大学生である自分にとっては大きい額で, とてもうれしく思います。

ここ最近はファースト住建株は, かなり値を下げて1200円を切りそうな状況になっています。

今後は反発すると思うので, 買い増しをしていきたいと考えていますが, 現在迷い中です。

 

 

まとめ

みなさんファースト住建株についてどう思ったでしょうか。

とてもいい優待内容だったと思いませんか?

高い配当利回りからとても人気のある株です。

資金に余裕がある方には特にお勧めです。

ぜひ購入を検討してみてください。

 

SBI証券について(株購入可能)👇

 

SBI証券の説明👇

https://blog.hatena.ne.jp/shanax054/shanax054.hatenablog.com/edit?entry=26006613497788524

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

みなさんの参考になればとてもうれしいです。